近年オンライン講座の需要が高まってきており、それと同時にオンライン講座の構築に特化したプラットフォームの需要も高まってきています。
今回紹介する「Kajabi」も、オンライン講座を開設することができるプラットフォームの1つで、最近注目を集めています。
そこでこの記事では、Kajabiの基本的な機能や使い方、導入するメリットや料金プランなどを紹介していきます。オンライン講座の開設を検討している方、Kajabiについて詳しく知りたい方はぜひ目を通してください。
Kajabiとは
Kajabiとは、「誰でも簡単にオリジナルのオンライン講座を開設、販売、運営することができるプラットフォーム」です。
Kajabiは「Teachable」と同じく海外製のサービスで、基本的には英語仕様になっています。 最近、日本での知名度も上がってきており、日に日にユーザー数が増えてきています。
そんなKajabiの特徴は、講座の運営に必要な機能が全て揃っている点です。 通常、自身でオンライン講座を開設し、運営しようとすると以下のようなものが必要になってきます。
・マーケティングシステム、マーケティング分析ツール
・Webサイト、会員ページ
・教材を投稿するためのプラットフォーム
・決済システム
・顧客管理システム
上記の内容は、オンライン講座を運営していく上で最低限必要なものなので、よりクオリティの高い講座を実現したい場合はもっと多くの機能が必要になってきます。
加えて、これらの機能をそれぞれ別のサービスと契約して利用しようとすると、管理も大変になりますし、多額の費用がかかってしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのがKajabiです。Kajabiには、上記の機能の他にも様々な機能が搭載されており、Kajabiを使えば誰でも簡単にオンライン講座を運営していくことが出来ます。
Kajabiの基本的な機能
Kajabiには、先ほども紹介した通り講座の運営に必要な機能が多数搭載されています。 主な機能は以下のようなものになります。
オンライン講座のコース作成に関する機能
・教材となるコンテンツのアップロード
動画はもちろん、画像、音声、pdfファイルなど、様々な形式に対応しています。
・テスト出題機能
テストを用いて受講生の習熟度を測ることができます。また、テストの成績に応じて次のフェーズに移行させることも可能です。
・学習状況の確認
受講生の進捗や成績をチェックすることが可能です。
集客に関する機能
・Webサイトの作成
ノーコードで誰でも簡単に本格的なWebサイトを作成でき、ブログ機能もついています。
・ランディングページの作成
テンプレートも用意されており、簡単に効果的なページを作成することができます。
・独自ドメイン
ページを作成する際に、ドメインを自由に設定することができます。
・SEO機能
SEO(検索エンジン最適化)機能が搭載されているため、効果的なWebマーケティングが期待できます。
・多様なマーケティングシステム
メール配信サービスや顧客に最適なセールスプロモーションなど、マーケティングをサポートする機能があります。
講座販売に関する機能
・決済システム
様々な決済手段に対応しています。
・買い切り販売
一度購入すれば何度でも利用できる形式のコンテンツを販売することができます。
・サブスク販売
受講料を毎月定額にして販売できます。
・その他決済をサポートする機能
クーポンの発行や分割払いなど、決済をサポートする機能があります。
・販売促進機能
無料体験機能や次のフェーズの講座への促進など、ユーザーを講座購入に導く機能があります。
その他にもモバイルアプリがリリースされていたり、顧客同士がコミュニケーションを取れるフォーラムを作成することもできます。
Kajabiの使い方
Kajabiを使用する際の簡単な流れについて紹介します。
1.アカウントの作成
Kajabiの公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成します。必要な情報を入力して登録を完了させます。
2.サイトの作成
ログイン後、ダッシュボードから「サイトの作成」を選択します。サイト名やデザインテンプレートを選び、必要な設定を行います。
3.コンテンツの作成
コースやメンバーシップサイトに追加するコンテンツを作成します。テキスト、動画、音声、クイズなど、さまざまな形式のコンテンツを追加できます。
4.コースの設定
コースの価格、アクセス制限、モジュールの順序など、コースに関連する設定を行います。学習を最適化するために、コースの進め方やレッスンのスケジュールを設定できます。
5.ページの作成
コースの販売ページやランディングページ、サンクスページなど、必要なページを作成します。ドラッグ&ドロップだけで簡単にページをカスタマイズすることができます。
6.支払いとメンバーシップの設定
支払い方法を設定し、メンバーシップの管理方法を選択します。メンバーシップの期限やアクセス権の制御などを設定できます。
7.マーケティングと販売
メールマーケティングツールやプロモーションコードを使用して、コースの販売やマーケティングを行います。顧客のリストを管理し、自動化されたメールキャンペーンを設定することもできます。
Kajabiの料金プラン
kajabiはBasicプラン、Growthプラン、Proプランの3つのプランがあり、目的やスクールの規模に応じて選ぶことができます。
Basicプラン | Growthプラン | Proプラン | |
月額料金 | 119$ | 159$ | 319$ |
プロダクト数 | 3 | 15 | 100 |
パイプライン数 | 3 | 15 | 100 |
作成できるランディングページ数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
マーケティングメール送信数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
連絡先 | 10,000 | 25,000 | 100,000 |
アクティブメンバー数 | 1,000 | 10,000 | 20,000 |
作成できるWebサイト数 | 1 | 1 | 1 |
管理者ユーザー数 | 1 | 10 | 25 |
Kajabiのメリット・デメリット
Kajabiのメリット・デメリットとしては以下のような点が挙げられます。
メリット
・機能が圧倒的に充実していて、柔軟に講座を運営することができる
・モバイルアプリがあるため、スマートフォンなどでも利用しやすくなっている
・用途に応じてプランを選ぶことができる
デメリット
・料金がドル基準になっているため、時期によって変動することがある
・英語仕様になっているため、日本の製品と比べると操作がわかりにくい場合がある
・講座やブログの数に制限がある
機能が充実しているため上級者には非常に使いやすいツールとなっています。
ただ日本語に対応していないため、もし英語が苦手な方は日本製のオンラインスクールのプラットフォームを検討してもいいかもしれません。
最後に
今回はKajabiの機能や使い方、メリットなどについて紹介してきました。
皆さんのプラットフォーム選びの一助になれば幸いです。
オンラインスクールを作るならRevot

弊社では完全日本語対応でオンラインスクールを構築できるプラットフォームを提供しています。
動画のアップロードからチャット、決済や受講生管理まで搭載しているので、初めてオンラインスクールを運営される方にもオススメです。
まずは無料デモ体験でお試しください。